アフィリエイトをしていてライバルサイトを調べているときにプロフィールがないサイトって結構ありますよね。
そしてブログでも簡単な自己紹介PRやちょっとした自分のプロフィールとアイコンしかない人とか。
これって本当にもったいないと思うんですよね。
だって上手な文章や興味がある文章だと思ったときって絶対にプロフィールを見てどんな人がそのサイトを運営しているのか気になるからです。
つまり、プロフィールをサイトに書かないっていうのは本当に大きな機会損失をしているんですね。
でも中には
プロフィールを書けば良いのか分からない。
という方も中にはいらっしゃるでしょう。
今回はブログに訪れた読者をプロフィールで魅了してファンにしてしまう書き方を紹介していきます。
・プロフィールを書きたいけれどもどのようにして書いていけば良いのか分からない
・プロフィールを書こうと思っているけれども上手く書けなくて放置したまま
・プロフィールがある理由が分からない。
このような悩みの方のためにどういったプロフィールを書けばあなたのサイトにオリジナリティーが出て魅了されるアフィリエイトサイトやブログになるのかが分かってきます。
魅力的なプロフィールを書くことが出来れば「共感」や「信頼」をあなたが見てくれる読者やSNSの住人から得ることが出来ます。
そして固有名詞での検索も増えますし、様々な記事を回遊してくれるようになります。
なのでまだプロフィールを作っていない方は今すぐに今回の記事を参考にプロフィールを書いていきましょう。
ブログでプロフィールが大事な理由
プロフィールが薄かったり、ないとどんな人がブログやメディアを運営しているのかが分かりません。
なのでサイトの印象も薄くなってしまい、リピートしたくても記憶から薄れてしまい、もう二度と戻ってこない可能性だってあります。
つまりプロフィールがない事によってSEOの評価も上がらずにファンを作るのにも苦労するってことです。
ブログでプロフィールが大事な理由はこのようなものがあります。
・あなたの事をよく知るからこそファンになってくれる
・企業などから継続的な広告掲載や商品提供のメールが送られてくる可能性がある
・ブログを運営している理由が明確になってモチベーションが落ちにくい
などの理由があります。
ではブログでプロフィールが大事な理由を1つずつ見ていきましょう。
プロフィール記事がないブログは大きな損失をしている
まずブログでプロフィール記事内と印象に残りにくく魅力的な文章を書いていたとしてもすぐに忘れられてしまいます。
例えばボールペンを売っている通販サイトがAとBであったとします。
Aのサイトはメニューと価格表だけ、Bはボールペンが作られたストーリーやどうしてこのようなボールペンを作ったのか作成者の想いが載っていたらBのボールペンの方が質が低くても共感したり印象に残って欲しくなってしまいますよね。
確かに機能性や実用性も大事だと思います。
ですがそれと同じくらいストーリーや作られた秘話、制作者の思いって私は大事だと思うんですね。
あなたの事を知るからこそファンになる
ブログにプロフィールを書くことであなたがどのような人生をこれまで歩んできたのか、どういった失敗や成功をしてきたのか共感したり刺激を受けたりすることが出来ます。
またあなたが何を思って今のサイトを立ち上げて運用しているのかを知ってもらう事であなたの事に興味を持ち、ファンになってもらえる可能性が非常に高いです。
また人によってはメルマガやLINE@、オンラインサロンなどの自分の媒体を持っている方やtwitterやインスタグラムなどのもっている方もいてインフルエンサーと絡めたり、イベントに参加した時に仲間が出来やすくなるのが特徴です。
なのでブログにはどんどん自分の事を晒してまずは読者にブログを運営している人がどんな人間なのかを理解してもらうようにしましょう。
企業などから継続的な広告掲載や商品提供のメールが送られる可能性もある
ブログを運営していてしっかりとしたコンテンツ力のある記事を書いていると企業から仕事の依頼がたまに来たりします。
しかも無償でのレビュー記事の依頼やメールのテンプレートの依頼がほとんどです。
ですがプロフィール文章をしっかりと作っておけばインフルエンサーからスポンサーの依頼や信頼できる案件の依頼も飛び込んできます。
またこちらからも依頼することが出来ますし、自己紹介の際にプロフィールページを載せることによって相手もあなたがどんな人なのかをしっかりと知ることが出来ます。
またASPから特別単価での広告掲載などの依頼などもピンキリですが沢山の依頼が舞い込んできます。
プロフィールページはあなたのブログの顔であり、最も重要なページだという事を理解して色々な案件や情報を受けるためにしっかりと作り込むようにしましょう。
ブログを運営している理由が明確になりモチベーションが落ちにくい
1人でブログを書いていたり、アフィリエイトサイトを作っているとどうしてもモチベーションが落ちてしまい、中々手が動かない時もあります。
そんな時に私がしている事はプロフィールページを自分で見直して初心に返ってどうして今、ブログを執筆しているのか、その先にある未来のビジョンや目標は何なのかを思い出すようにします。
すると自然と手を動かすことが出来るようになり、落ちていたモチベーションも元に戻ってもう一度前に進めることが出来ます。
一度プロフィールページを作っておくと自分のモチベーションダウンの時に本当に助けられるのでまだプロフィールページを作っていない方は早めに作っておくようにしましょう。
最低限、プロフィールに入れたい5つの要素
ではどのようにしてあなたのブログに何度も来ようと思える魅力的なプロフィールを書いていけば良いのでしょうか?
確かにブログを運営している人のサイトを見るとプロフィールが書いていますが、最低限の名前、ライフスタイル、報酬、今どんなことをやっているのかしか書いていません。
それだけでは読者さんには伝わらないですし、あなたがどんな人間なのか、どうしてサイトを作ったのかを伝えることが出来ません。
なので最低限、ブログのプロフィールにはこのような項目を入れるようにしましょう。
・あなたの名前やSNSのアカウント
・あなたが今、どんなことをやっているのか
・ブログを作った目的や理由
・ブログで伝えたいビジョンや夢
・読者にどんな情報を手に入れることが出来るのか?
これらの情報を入れるとあなたがブログやサイトを使って何をしたいのか、どんなことに悩んでいて今のサイトやブログを立ち上げたのかが分かります。
なので最低限、名前やSNSのアカウント以外で自分がブログを立ち上げた理由、ブログで伝えたいビジョンや夢についても記載していくようにしましょう。
あなたの名前やSNSのアカウント
まず必要なのはあなたの名前やアイコン、アカウントです。
特に最近ではtwitterでの拡散力が高くてブログとtwitterで連携しているとSEO上でもブログの評価が上がっていきます。
なのでtwitterでも定期的に情報発信してあなたがどんな人間なのかつぶやきながら、ブログを育てている段階であれば最初の固定ツイートにあなたのプロフィールページを載せておくようにしましょう。
あなたが今、どんなことをやっているのか
そして大事なのはあなたが何者なのかということです。
例えば何かのセミナーやイベントをやっているのであればそういった画像を入れた方が良いですし、プログラマーであればポートフォリオのリンクを張るのもおすすめです。
読者は何も知らない状態から悩みを解決する為だけにあなたのサイトに訪れます。
そこであなたが何者なのか、どんなことをやっているのか分かりやすくプロフィールページに載せてあげると読者も興味持ちますし、読者の理想像な生活を歩んでいるのがあなたならば定期的にあなたのサイトやブログに訪れます。
なので今、あなたが活動していることがどんなことなのか、どんな生活を送っていてこれまでどんな仕事をしてどんな生活をしてきたのか伝えるようにしましょう。
ブログを作った目的や理由
そしてあなたがどうして今のブログやサイトを運用しているのか、どうしてブログを立ち上げたのかを書くようにしましょう。
ブログを作った目的や理由によってはあなたに共感してくれる読者さんも出てきますし、ファンになってくれる方もいるかもしれません。
という方もいるかもしれませんがあなたがそのジャンルに興味を持った理由は必ずあなたの体験や経験であるはずです。
なので自分の記憶をたどって一度立ち止まって自分がどうしてブログやサイトを立ち上げようと思ったのかをしっかりと考えることによってモチベーションが落ちた時に初心に戻ってモチベーションも回復します。
ブログで伝えたいビジョンや夢
私はここが最も重要だと思っているのですがブログやサイトを使ってあなたは何を発信したいのか、これからどのようにしていきたいのかあなたが思い描いているビジョンや夢を発信して共有するようにしましょう。
例えば美容ブログを立ち上げたのであれば
など毎日毎日コツコツとブログやサイトを更新するには何か必ず理由があるはずです。
なのでまだブログで伝えたいビジョンや夢を共有できていない、もしくは持っていない方はブログやサイトを立ち上げて何をしたいのかを考えてみましょう。
読者にどんな情報を手に入れることが出来るのか?
そして冒頭と最後には読者がどんな情報を手に入れることが出来るのか、このブログやサイトをみたらどのような読者の悩みが解決するのかを発信しましょう。
実は検索しているキーワード以外にも読者は沢山の悩みを抱えています。
もしかしたら自分で気づいている顕在的な悩みもあれば気づいていないけれども根本の問題である潜在的な悩みなど様々です。
なので実際にこのブログに訪れると「あなたにどんな価値があるのか」、「どんなメリットがあるのか」を読者に伝えるようにしましょう。
ブログでファンにさせるプロフィールを書くときの4つのポイント
ではブログでファンにさせるプロフィールを書くときのポイントとは何なのでしょうか?
・冒頭でインパクトとユーザーに何が得られるのかを伝える
・自分がブログを作った経緯のストーリーを書く
・筆者が何に不満を持っていてどう変えたいのか感情的に書く
・SNSの紹介やLINE@に誘導する
それでは1つずつ見ていきましょう。
冒頭でインパクトとユーザーに何が得られるのかを伝える
まず文章を書くときに最も大事なのは冒頭部分です。
ここでインパクトある情報や興味が出るような情報が無ければ誰も見てくれません。
なのでまずは冒頭でインパクトを残してユーザーにあなたのブログを読んだ時に何を得られるのかを初めてに伝えるようにしましょう。
例えばお笑い芸人の松本人志さんは冒頭部分で「この前めっちゃ怖い事があったんですよー。」と視聴者が気になるような話し方をするのがとてもうまいです。
小藪さんもすべらない話で「僕、嫁はんと20年ぐらい一緒におるんですね、でも嫁はんほんまに起こらん人で、でもあほか!!って言われたのが一回あるんですよ。」
と冒頭部分から「何それ?」、「気になる!」という気持ちにさせてから話を展開していきますよね。
プロフィールページでも最初にインパクトある文章を書いていくと「何それ?」、「どんな人間なのか気になる!」となってあなたの文章を読んでくれる確率も増えていきます。
自分がブログを作った経緯のストーリーを書く
まずは自分を知ってもらうためにこれまで自分がブログを作ろうと思った経緯、どうしてアフィリエイトをやろうと思ったのかという経緯を書いていくと共感してくれます。
なぜならあなたが書いた記事で訪れた人はあなたが体験した事やどうしてブログを運営しようと思ったのか、あなたという人間性の中身を知りたいと思うからです。
なので自分がどんな育ちをしてどのような会社でどんな生活をしていたのか、どうしてブログを書こうと思ったのかを分かりやすく書いていくことで一定数があなたのファンになってくれる確率が高くなります。
筆者が何に不満を持っていてどう変えたいのか感情的に書く
またブログを運営していることに対して必ずあなたが不満に思っていて自分で変えたいと思っている事も沢山あるはずです。
例えば「プログラミングを勉強したいのに分かりやすく勉強できるサイトが載っていない」、「文字ばかりで勉強したいけれども挫折してしまう。」などあなたのブログ以外にも色々なサイトやブログを見てきた人は同じ不満を感じているはずです。
なのであなたが代表となって発信する事で共感してあなたの文章をもっと見たいと感情が高ぶるはずです。
なのであなたがどんなことに不満をいだいてブログを更新しているのか、ブログを立ち上げたのかを分かりやすく、感情的に発信していくことであなたの発信に共感してくれる方は増えてきます。
なのであなたがどんなビジョンを描いているのか、どんな夢を描いているのか、ブログを通して何をしたいのかを分かりやすく書いていきましょう。
SNSの紹介やLINE@に誘導をする
そして最後には必ずSNSやLINE@の誘導をするようにしましょう。
あなたの事をもっと知りたいと思った方にとったらブログ意外にもtwitterやLINE@の情報発信も見たいと思うはずからです。
なので必ず最後にはtwitterやLINE@に誘導してそこでも定期的な情報を発信していくようにしましょう。
まとめ
・プロフィールはどんな記事よりも重要なモノ
・プロフィールを書くことによってさまざまなメリットが生まれる
・沢山の読者やアクセスを集めるためにまずはプロフィールを充実させる
これまでプロフィールを書くことのメリットやどうしてプロフィールを書かなければいけないのかブログにプロフィールを書くための必要性をお伝えしてきました。
プロフィールを書くことによってあなたの事をより深くまで知ってもらえるし、あなたの事をもっと知りたいと思い、ブログをチェックする方も出てくるでしょう。
確かにSEOとは全く関係ないかもしれませんが、多くのメリットがプロフィールを作成することによって生まれるのでまだ作っていない人、内容が薄い人は今すぐにプロフィールページの改善や執筆にとりかかるようにしましょう。