2019年の3月にGoogleでの大きなアップデートがあり、多くのアフィリエイターの収益が下がりました。
実際に私の所有しているサイトもいくつか圏外に飛ばされてしまい、twitterや口コミでの情報でどのようなサイトがこれから流行っていくのかずっと考えていました。
そんな時にしゃかふくさんのツイッターの「インフルエンサーはサブスクリプションモデルにいち早く取り組むべき」というツイートがとても気になったんですね。
インフルエンサーはサブスクリプションモデルにいち早く取り組むべき
参加者からクレーム入るなら改善すべきだけども、非参加者からの批判なんてどうでも良いことだからね
叩かれるから とか そんな甘い理由で取り組まない選択をしちゃダメよ。 https://t.co/R8PCy5SCPi— しゃかふく@お金の稼ぎ方と使い方 (@100okutokumei) 2019年5月22日
最初、私も「サブスクリプションモデルって?」という所から始まったんですが、これからアフィリエイターが生き残っていく為の答えを導き出すことが出来ました。
これからアフィリエイターもブロガーのような情報発信を特化型にしてSEO、Twitter、youtubeでブランディングしていく必要があると思ったのです。
これからの時代はASPに頼るのではなくてサブスクリプションモデルでの収益化を目指した方が精神的に楽かもしれない。
— ミツベイビー (@LIGHTS0602) 2019年5月27日
これからブログやyoutube、Twitterが企業への名刺代わりになる時代が来るんだろうなー!
今からでも遅くないし、自分が続けられるレベルで今何をしているのか記録に残しておくのがおすすめ。
何を考えて生きているのかがエビデンス(証拠)になるし、資産になる。
— ミツベイビー (@LIGHTS0602) 2019年5月18日
確かにこれからアフィリエイトやブログで収益化を目指していくとなると昔よりも厳しく、本当に丁寧にコンテンツを作っていかなければいけません。
ですがまだまだ数十万円、広告を使えば数百万円までは稼ぐことだってできます。
「じゃあこれから稼いでいくブログやサイトってどんなのなの?」
と思われる方もいるでしょう。
なので今回はこれから稼いでいくアフィリエイトサイト、ブログはどのようなものなのか、どうやって稼いでいくのか紹介していきます。
・これからアフィリエイトやブログをはじめたいけれどもやり方が分からない。
・本当にアフィリエイトはオワコンなのか知りたい。
・これから副業をしたいけれどもどうすれば稼げるのか知りたい。
沢山の方が今回、Googleのアップデートの被害にあわれてアフィリエイトはオワコンムードがネットやSNSで漂っています。
ですがしっかりと丁寧にブログやアフィリエイトサイトを運営していけばこれからも全然、稼ぐ事なんてできるんですね。
なので今回、どのようなサイトを作っていけば長期的に長く収入が継続し続けるサイトを作ることが出来るのか紹介していきます。
これまでブログで稼ぐならSEOの攻略が必要だった
これまでブログやアフィリエイトサイトで稼ぐためにはSEOの攻略が必要でした。
なぜなら人は悩みがあるから検索するし、商品を購入するからです。
誰もただの日記を読みたくありません。
特に「商品名+口コミ」、「商品名+レビュー」というキーワードはより高い成約率を出すことが出来るので商品のレビューサイトやランキングサイトを作るアフィリエイターが多かったんですね。
ですがステマ記事が多く、誰が書いているか分からないようなアフィリエイトサイトをアップデートによって大きく順位を下げられました。
なので私が言いたいのは
「確かにSEOは大事だけれども誰が書いているのかが分かるサイトというのを心がけなければいけない。」
ということです。
例えば
・専業主婦が書いている子育てのコツや節約術、勉強の教え方を書いているサイト
・システムエンジニアが書いているプログラミングの勉強法やフリーランスのライフハック
見ていて分かりやすくその人が知りたい情報が網羅されている誰が書いたのか分かる実体験のサイトと言うのがこれから大きくGoogleからも企業からも評価されていきます。
そして初めてSEO対策を施していきます。
これからは誰が書いたのか分かるブランディングされたサイトをオリジナリティーを出して作っていけば勝手にSEOに強いブログやアフィリエイトサイトが作られていくと私は思っています。
・同じジャンルのサイトや企業からの被リンクがついている
・内部リンクが充実しており、サイトを回遊していけば検索を終わらすことが出来る
・キーワードが網羅されており、相手が知りたい情報を幅広く提供している
・ある程度特化型で作られており、サイトを毎回訪れれば悩みは解決できる
これを意識してサイトを作ればユーザーからも信頼を得られますし、企業や広告主からも高い信頼を貰うことが出来るのでSEOに強いサイトを作り上げることが出来ます。
ではまずは1つずつ見ていきましょう。
同じジャンルのサイトや企業からの被リンクがついている
まずは同じジャンルのサイトや企業からの被リンクがついていると大きく他のサイトと差別化することが出来ます。
いきなり企業や同じジャンルのサイトから被リンクをもらうことは不可能でしょう。
なので大事なのは丁寧にコンテンツを作り上げて信頼できるサイトを作り、相手に信頼してもらう事です。
信頼できるサイトとは
・図解やイラスト、グラフ、表、実体験があって分かりやすい
・文章が読みやすく、ブログを読むのにストレスがない。
・ヘッダーやメニュー、サイドバーなどカスタマイズしており、オリジナルが出ている。
このようなサイトを丁寧に作り込んでいくことを意識していけば大きく差別化することが出来ます。
確かに図解を入れたり、イラストを入れたりするのはめんどくさいですし、実体験レビューも実際に商品を購入してレビューしなければいけないので時間とお金がかかります。
ですがそういった細かいものを丁寧に1つずつ作り込んでいくことで1つ1つコンテンツという資産を作り上げていくことが出来ます。
なのでめんどくさい事、丁寧に作り上げることが一見すれば遠回りのように見えますが長期的に見れば大きな近道なのです。
なのでまずは丁寧にコンテンツを作り上げていくことを意識して作っていきましょう。
内部リンクが充実しており、サイトを回遊していけば検索を終わらすことが出来る
良いサイトを作っていくためにはユーザーの検索を終わらせることを考えてサイトを作っていかなければいけません。
ですが検索を終わらせるブログやサイトを作るのってめちゃくちゃ難しい事です。
なぜならアフィリエイターのほとんどは検索を終わらせることを意識しているのではなくてサイトの収益化を意識しているからです。
お金に目がくらんでしまうと煽りっぽい文章になってしまいます。
なので検索を終わらせる前に途中で離脱してしまうんですね。
そういったサイトやブログが沢山あります。
これだけだと「え?どういうこと?」と思われるかもしれません。
なので分かりやすくクレジットカードを検索する人の気持ちになって考えていきましょう。
悩み:新しいクレジットカードを作りたいがどれが良いのか分からない。
「クレジットカード 人気」で検索
↓
「へえ~色々なクレジットカードがあるな~。
でも還元率などのランキング形式で並んでいるけれども何が良いのか分からない。とりあえず還元率が高いクレジットカードがいいらしいな。」
↓
ブラウザバックして「クレジットカード 還元率」で検索
↓
「なるほど、還元率によって貯まっていくポイントが違うのか。でもポイントって何に交換できるんだろう?」
↓
ブラウザバックして「クレジットカード ポイント 使い方」で検索
↓
「商品券や食料品とも交換できるけれども、電子マネーやプリペイドカードにチャージした方がお得なんだな。」
↓
「楽天やsuicaをよく使うから楽天カードかビューカードだな。」
というようにユーザーはゴールにたどり着くまで様々な検索を行って悩みをなくしてから初めて行動します。
そのために内部リンクで網羅した記事を作り込んでおけばあなたのサイトの信頼度は上がりますし、ブランディングにもなっていきます。
大事なのは「検索した人はどのような事を考えて検索していくのだろう?」と考え続けてコンテンツに落とし入れることなんですね。
最初は情報を整理しなければいけないので難しいかもしれません。
ですが相手の事を考え続けてコンテンツを作っていけばどんなことに悩んでいて答えを返していけば良いのか段々とわかってきます。
慣れていくのがまずは大事です。
もしそれでも難しいようであればマインドマップを使って情報を整理していくようにしましょう。
キーワードが網羅されており、相手が知りたい情報を幅広く提供している
お客さんの悩みは1つだけではありません。
例えば「楽天カード 口コミ」で検索した人は楽天カードの口コミやレビュー、実体験なども知りたいですが、他のクレジットカードの比較もして欲しいですし、注意点も知りたいはずです。
なので検索を終わらせて満足した記事にするためには口コミやレビューだけではなくて比較や注意点、活用ポイントなど網羅的な記事を書いていく必要があります。
ある程度特化型で作られており、サイトを毎回訪れれば悩みは解決できる
ブロガーの人に多いのが雑記サイトですよね。
例えば英語学習や子育ての内容、節約方法などについて自分が感じた事やためになったことをアウトプットして記事にしていきます。
対して特化型サイトは英語学習であれば英語学習の勉強法やオンラインスクールの紹介がメインのサイトです。
そして関連ジャンルである海外旅行をする方法や英語力が転職に有利な職業、英語学習におすすめな映画やアニメなどを紹介していきます。
例えば「英語 学習方法」と検索してきた人にとって知りたい事は「どのようにして英語を効率よく学べるか」ですよね。
ですがその根本の悩みを探ってみると今後、海外に移住したり、旅行をしようと考えている、英語力を身に着けて転職しようと考えているかもしれません。
なので関連ジャンルを網羅していかにも「このサイトは私の為にあるサイトだ!」と思われるようにすればあなたのサイト名で検索して訪れてくれてGoogleの影響に関係なくアクセスが集まってきます。
なので私が推奨しているのは確かに雑記ブロガーとしてもありだと思いますが、あくまでも特化型の幅広い体験談やコンテンツが用意されているオウンドメディアが一番だと思うんですね。
そして大事なのはこれからはブランディングありきで報酬などを考える必要があるってことです。
これからはブランディングありきで考える必要がある
私もこれまではアフィリエイトサイトを作るためにブランディングなんて全く意識していませんでした。
外注に任せた記事を少しリライトしてどこにでもあるような障りのない記事をアップしていけば自然とアクセス数は右肩上がりに増えていきましたし、収益も上がっていきました。
ですがそういったサイトを作る企業や個人が多すぎて同じコンテンツが世の中に溢れてしまい、ユーザーとしても似たり寄ったりのサイトばかりで正しい情報を手に入れたくても手に入れることが出来ないようになってしまったんです。
なのでこれからはyoutubeやtwitter、LINE@、Facebook、Instagramなどブランディングを重視しながら「あなたの情報は信頼できるからそのサイトから買う。」という風潮がこれから生まれてきます。
現在でもサイトアフィリエイターがyoutuberに転職してブログとyoutubeを連携している人が増えています。
これからも増えていきますし、大事なのはあなたがどんな人でどんな情報を発信しているのかがこれからの時代は最も根幹部分となっていくのです。
なので今のうちから顔出ししても顔出ししなくてもyoutuberやSNSの運用には目を付けておくことをお勧めします。
コアアルゴリズムアップデートによってアフィリエイターが壊滅的
何者なのかも分からない中古ドメインと被リンクで作られた口コミサイトは軒並み圏外に飛ばされてしまい、壊滅的なダメージを負っているアフィリエイターは沢山います。
結局、Googleに依存しているとアルゴリズムが変わった瞬間に大きく収入が減ってしまいます。
なのでアップデートされても固有名詞で検索されるように自分のサイトをブランディングしておくこと、SNSやyoutube、広告、メルマガやLINEなどの集客口を作っておくことがこれから生き残っていく為には大事になるのです。
検索エンジンの脱却が必要
つまり私たちアフィリエイターにとって大事なのは検索エンジンからの脱却です。
検索エンジンから調べられなくてもアクセスが来る状態を作っておかなければいけません。
そのために出来る事はユーザーの為になる分かりやすい良記事を丁寧に作り上げていくしか方法はないんですね。
昔であれば1日5記事、10記事書いて体力勝負が当たり前の世界でした。
書けば書くほど検索エンジンに評価されて収益も上がっていったからです。
ですが今では量よりも質が大事になってきます。
それは自分のサイトにもう一度リピートしてもらうため、名前を覚えてもらうため、定期的にアフィリエイトサイトを使ってもらうためです。
結局固有名詞での検索が最強
結局、固有名詞での検索が最強なんです。
固有名詞での検索とはあなた自身のサイト名で検索されることです。
私のブログであれば「パワーブログ 進化論」で検索される事です。
固有名詞で検索されるという事はそのファンであり、そのサイトからの情報を信じているので初めて固有名詞で検索されます。
例えばデザインやワードプレスの設定方法など分かりやすく載っているサルワカ。
今ではブロガーの中でもサルワカを知らない人は少ないでしょう。
サルワカはこちら
サルワカはあらゆることを分かりやすく解説するメディアです。何か分からないことがあったときはサルワカへどうぞ!…
ノマド的節約術を参考にしてお金を節約している人も沢山いらっしゃるでしょう。
ノマド的節約術
「この悩みだったらこのサイトを見れば1発で解決するな!」というブランディングが出来れば検索エンジンで上位表示しなくても困ることもありません。
収益がいきなりなくなるというリスクもありません。
そのために私たちは毎日、毎日ユーザーの為に役に立つ情報を継続して提供していくしかありません。
どんなに時間がかかろうと質の良い記事を提供していけば見てくれる人もいます。
ファンになってくれる人や紹介してくれる人もいるでしょう。
そうやって丁寧に丁寧に記事を積み上げていけば1年後、2年後には全く違った生活が遅れているはずですし、ブログで生活だってできるかもしれません。
ブランディングしてから商品を紹介しても遅くない
なのでまずは丁寧な記事を書いてブランディングしていくことから始めましょう。
その後に商品を紹介しても絶対的なファンがいればどんなにアクセスが少なくても必ず見てくれますし、あなたの意見に共感してくれます。
一定のファンが出来てから商品を紹介しても何も遅くありません。
まずは丁寧に記事を作っていくことからがスタートであり、継続していけば必ず結果が出ます。
確かに今は逆風ですが諦めずに継続的にコツコツと自分の資産を積み上げましょう。
アフィリエイターが生き残っていく為にはブロガーになる
ここからはこれからアフィリエイターとして稼いでいく為のマインドセットみたいなところを書いていきます。
アフィリエイターとブロガーの違いって商品を売っているのか自分を売っているのかの違いだと私は思います。
ブロガーは自分を売っているから良質なコンテンツを作る必要があるし、丁寧にデザインもしてオリジナリティーを出して差別化していかなければいけません。
一方でアフィリエイターは商品を売りたいので検索エンジンを攻略して上位表示させることを1番に考えていますよね。
長く、安定的に右肩上がりの収益を築いていく為にはこれからアフィリエイターはブロガーのようにまずは自分を売ることから始めましょう。
アフィリエイターがブロガーになる為には・・・
・SNSやyoutubeでブランディング出来ている人が生き残っていく
・ブログやtwitterを名刺代わりにして横のつながりやリアルなつながりが強い
・ユーザーファーストでまずは自分を売っていく
なのでまずは1つずつ情報発信して色々なインフルエンサーと交流して自分を認知してもらい、少しずつ繋がりを作っていきましょう。
これから稼げるブログサイトを作るために・・・
ではこれから稼げるブログサイトを作っていく為にはどうすれば良いのでしょうか?
・特化サイトではなくてジャンル特化サイトを作成する
・twitter、Instagram、youtubeなどリアルを絡めて信用を得る
・ユーザー目線に立って結果にコミットした記事を書き続ける
となっています。
特化サイトではなくてジャンル特化サイトを作成する
稼げるサイトを作っていく為には特化サイトではなくてジャンルを網羅した様々な視点の記事が必要になってきます。
今まででは商品名の特化サイトや化粧品なら化粧品だけの特化サイトを作ってきたと思いますが、これからは「化粧品×筋トレ×恋愛記事」など様々なジャンルを組み合わせたジャンルに特化したサイトを作っていくことをおすすめします。
そうすればYMYLで上位表示されない記事もあるかもしれませんが、アクセスを集めてくれる記事から内部リンクで誘導して上位表示されていなくても商品を購入してくれて成約する可能性もあります。
なので幅広い関連ジャンルを網羅してそれぞれの視点から記事を作成していき、しっかりとカテゴリーを分けて、ガイドマップページも作成するようにしましょう。
twitter、Instagram、youtubeなどリアルを絡めて信用を得る
そして口酸っぱくいって聞き飽きたかもしれませんがtwitterやInstagram、youtubeなどリアルを絡めて交流していくことで信頼度は少しずつ上がっていきます。
イメージとしてはSEOを攻略するのではなくて情報発信をしていくイメージです。
キーワードや構成に考え過ぎずにどのようにしてユーザーを行動させるための、意識を変えさせるための文章を送れるのか考えていく必要があるのです。
ユーザー目線に立って結果にコミットした記事を書き続ける
そのためにユーザー目線を第一に考えて結果にコミットした記事を書き続けていきましょう。
タダのお役立ち記事やレビュー記事だけでは何も相手には響きません。
相手の結果にコミットした所まで書いてあげなければユーザーの心には響きません。
なのでユーザーの結果にコミットして「化粧品で顔をキレイにしてモテたい、自分の自信を取り戻したい。」という所まで考えてあげて記事にしていきましょう。
これからアフィリエイト業界が大きく変わっていく
私は今回のコアアップデートをきっかけに大きくアフィリエイト業界が変わっていくと考えています。
今までは広告主とアフィリエイターの上下関係だったのがこれからはもっと複雑になってより近い距離でのパートナー契約になっていくと思っています。
他にも準抗告の枠が増えたり、ブログとタイアップしていくなど様々な広告戦略が展開されていくでしょう。
私が考えている今後のアフィリエイト業界はこのように変わっていくと思っています。
・予想1:特別単価を企業からアフィリエイターに営業してくる
・予想2:純広告やサブスクリプションモデルの稼ぎ方が増える
・予想3:ブランディングを第一にした広告戦略が展開される
予想1:特別単価を企業からアフィリエイターに営業してくる
これまでは様々なアフィリエイターをASPが囲ってきましたがこれからはより影響力が強いアフィリエイターに広告主側から営業が沢山来るでしょう。
そのジャンルのブランディングが出来ていればより強いですし、企業としてもぜひ自分の商品を紹介して欲しいと思うでしょう。
なのでそういったジャンルに特化したインフルエンサーのようなサイトやyoutuberにどんどん企業からオファーが来るので特別単価だけではなくなるとおもいます。
例えばそのブログやサイトからは安く購入出来たり、特別に特典をつけることもできるようになるでしょう。
そしてさらにブランディングしていき、サイトやブログも強くなっていきます。
予想2:純広告やサブスクリプションモデルの稼ぎ方が増える
そして準抗告やサブスクリプションモデルの稼ぎ方がこれからは増えていきます。
サブスクリプションモデルとは
サブスクリプションモデル(サブスクと略されることもあります。)とはモノや商品を買い取るのではなくて「モノやサービスの使用権を一定期間貸し出します。」というサービスモデルです。
健康食品や化粧品の定額コースもサブスクリプションモデルですが、これからは自分のブログやyoutube、Twitterなどの媒体を広告塔にしたサブスクリプションモデルが流行っていくでしょう。
例えば「1か月間、〇万円で広告枠を貸します。」、「〇万円でスポンサーとなってくれたあなたを紹介します。」などの稼ぎ方がこれから増えてくると思います。
予想3:ブランディングを第一にした広告戦略が展開される
なのでこれから目指していくのはアフィリエイトで稼ぐのは1つの稼ぎ方として捉えて基本的には自分のサービスで稼ぐ事に目を向けていく方が長期的に様々な分野で稼いでいくコツになります。
確かにアフィリエイトの方が稼ぎやすいですし、外注を使えばこれまでは簡単に稼ぐことが出来ました。
ですがこれからは本当に質の高くてしっかりと社会貢献をしているメディアや媒体しか評価されなくなってきます。
私もこれまではとにかく記事を量産していけばいつかは稼ぐ事が出来ると思っていました。
ですがこれからの時代は1記事入魂で魂のこもった資産となるコンテンツ記事を丁寧に仕上げていかなければいけません。
確かにめんどくさいかもしれませんし、どれだけ頑張っても1日1記事など更新頻度も減ってしまいますが、低品質な記事で直帰されるよりも100倍価値のある記事です。
なのでめんどくさい事をとことん追求してユーザーの役に立つコンテンツを作っていくようにしましょう。
まとめ
・ブログやアフィリエイトで稼ぐためにはまずは自分を売り込もう
・信用を得るためにもリアルを大事にしてSNSやyoutubeには積極的に取り組む
・アフィリエイトは稼ぎの手段と考えて自社サービスのビジネスモデルを考える
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を書いていて「本当に時代は早いな~!」と改めて感じています。
これまでであればホワイトハットの記事を書いておけばある程度の収益化することが出来ていました。
被リンクなしでオリジナリティーの記事を書いていけばどんどん収益化する事が出来ていた時代でした。
ですが商品ありきの紹介ページはユーザーにとってはステマと思われ、ドンドン廃れていくことが今回のアップデートで改めて考えさせられました。
なのでこれからはユーザーファーストなのはもちろん、自分は誰なのかという意識をして情報発信をしていきながらブランディングを作ってユーザーに喜ばれるサイトやブログを作っていくことをおすすめします。
ただし諦めなければ人生は開けますし、アフィリエイトはまだまだ稼げます。
継続していけば大きく人生は変わってきますのでまずは継続してコツコツとやることを明確化して自分の資産を積み上げていきましょう。