「なんで私のブログはいつまで経ってもアクセスが集まってこないの?」
ブログ運営をしているとこのような疑問を持ってしまい、不安になって手が止まってしまう人も沢山いるでしょう。
実際に私もそうでした。
「本当にブログを更新していればアクセスや報酬が増えていくのだろうか?」
「今のブログのスタンスや記事構成で収益が上がるのだろうか?」
ブログを更新する度に毎日がめちゃくちゃ不安だったんですね。
そんなライトがどのようにしてブログでアクセスや収益を増やしていったのか、普通のブログから大きなPVを稼ぐことが出来るメディアの作る3つのポイントについて紹介していきます。
・ブログにアクセスが来なくて悩んでいる
・どんなことを書けばよいのかわからない
・中々ブログが継続できない
このように悩みながらブログを運営している方も沢山いるでしょう。
ですが考え方を変えればブログを育てていくのはお金だけではなくて人間的にも大きく成長すると私は思っています。
なのでもし悩みながらブログ記事を更新している人はどのような考え方やポイントを押さえれば楽しく記事が更新できて人気メディアになっていくポイントを押さえちゃいましょう。
普通のブログを人気メディアにするには3つの要素が必要
普通のブログを人気メディアのブログにしていくためには3つの要素が必要です。
1.明確なコンセプト
2.毎日コツコツと継続的にブログを育てる
3.読みやすさ、デザインさを意識して差別化を図る
この3つを愚直に考えていくだけであなたのブログはどんどん育っていきます。
ではもう少し人気ブログにする3つのポイントについて具体的に見ていきましょう。
ブログで人気が出るには明確なコンセプトが必要
まず人気ブログに必要な共通点とは何なのでしょうか?
私は普通の日記ブログやレビューブログから大きなメディアブログになるためには明確なコンセプトが必要だと思っています。
例えば食材宅配ブログを運営している方なら
プログラミングのノウハウやスクールを紹介しているブログであれば
などブログのコンセプトが明確ですよね。
それがたとえアフィリエイトサイトっぽい特化ブログになってしまっても1記事1記事の熱量は強いですし、どうしてブログを運営しているのかも良く分かりますし、どのような人が運営しているのかも分かりますよね。
そしてめちゃくちゃ勉強になります。
こういったコンセプトが明確になっているブログっていうのは熱量が強いのでプロフィールから人気記事、おすすめ記事など回遊してしまいますよね。
自分が興味のあるジャンルを知る
そのためにも自分が熱量をもって記事を書くことが出来るジャンルがどのようなジャンルなのか自分自身をリサーチし始めるところからお勧めします。
中には「今まで仕事ばかりして生きてきたから。」、「趣味や興味のあるジャンルなんてないよ。」と思う方もいるかもしれません。
ですが必ず自分の人生を振り返った時に「あれ?もしかして自分ってこんなジャンルに興味があるのかな?」と気づけるはずです。
そのためにはまずは自分が興味の持てるジャンルを探す必要があるのです。
1.紙とペンを用意して自分が好きな事、理想のライフスタイルを書き出す
2.今までどんな生活を送ってきたのかを書き出す
3.書き出した内容をそれぞれのジャンルに分ける
この3ステップであなたが興味のあるジャンルを発見することが出来ます。
ただこれだけではわからないと思いますのでもう少し、詳しく見ていきましょう。
紙とペンを用意して自分が好きな事、理想のライフスタイルを書き出す
まずは紙とペンを用意して自分が好きなことや休日の過ごし方、将来こんな生活がしてみたいと思うライフスタイルを箇条書きに書き出します。
この時に注意点は「本当にこんなジャンルで稼げるのかな?」とかってに先入観を持たないことです。
まずは好き勝手に自分が興味のあるモノやことを書き出しましょう。
今までどんな生活を送ってきたのかを書き出す
次に自分が今までどんな生活を送ってきたのかを書き出します。
例えばどんな職種についているのか、学校では何の部活に入っていたのか、恋愛経験やファッション、今まで見ていたテレビ番組など何でも良いのでとにかく書き出してみましょう。
書き出した内容をそれぞれのジャンルに分ける
書き出したらそれぞれのジャンルに分けていきます。
例えば映画やドラマを見るのが好きな人はテレビドラマのレビュー記事や映画のレビュー記事をキャストやスタッフ、監督などとことん追求して調べて記事にしていけばVODのジャンルで収益を伸ばすことが出来るでしょう。
ファッションが好きな方はネットショップやファッションレンタルなどに参入すれば良いですし、ゴルフが好きな方であればゴルフ特化のブログ記事やノウハウ、おすすめのゴルフ場など横展開も可能です。
このようにまずは自分が何に興味を持っているのか、再認識する事からはじめましょう。
悩みが深いほど検索されやすい
特にPVが上がり、人気ブログになるジャンルというのは悩みが深いジャンルです。
例えば恋愛、お金の問題やクレジットカード、キャッシュレスなどの節約ブログや資産運用ブログなどは永遠の悩みのテーマでもあるお金の悩みが絡んできます。
お金の悩みって20代でも、30代でも、40代でもその時代によって形を変えて色々な悩みが出てきますよね。
年代によってもお金の問題は一生解決せずに考える悩みになる
・「息子の学費を捻出しなければならないから今のうちに資産運用の勉強をしておこう。」
・「老後生活を充実させるためにお金の知識を勉強しておこう。」
・「安く買い物したいからクレジットカードや節約ノウハウを知っておこう」
このように年代によってお金の悩みは解決することなく様々な悩みが出てきます。
他にも子育て方法や経営者や個人事業主なら節税方法、確定申告や売り上げアップのハウツーなどは気になって1記事だけではなく、沢山の記事を読み漁るでしょう。
このように悩みが深いと1記事では満足できなくて他の記事も読み漁るのでどんどんPVが増えていく傾向にあるんですね。
なので自分が得意としていて悩みが深いジャンルを選ぶと早めにキャッシュ化に成功するかもしれませんね。
最初は興味のあるジャンルやレビュー記事でブランディングする
ただし、そういったジャンルはやはりライバルも競合が多い可能性が高いです。
なのでまずはロングテールを狙うためにレビュー記事や口コミ、体験談記事などで自分をブランディングしながらブログを育てていきましょう。
自分が体験したことや自分の考え方を入れたレビュー記事は完全オリジナリティーであり、世界に1つしかないあなただけの資産です。
ブログ運営が短い場合はブログを育てるためにもまずはレビュー記事、口コミや体験記事を増やしてまずは自分のブランディング化をしていきましょう。
ブログ運営を長期間継続させる
そして大事なのは短期で収益が出せると思わずに長期間ブログ運営を継続させることです。
中には半年で月収100万円とか1年で1000万円以上稼ぐバケモノたちも沢山います。
ですが周りと比較せずに自分のペースでこんにちはコツコツとブログ運営を継続させていき、自分の資産を1つ1つ積み上げていく努力をしましょう。
ブログを継続して更新する
ブログ運営を継続していくと最初は全くアクセスがなくて不安で仕方がないのですがまずは1年間継続すると月収1万円、5万円と収益が増えていくのが体感することが出来ます。
私も最初は全く収益が出ずに本当に不安でした。
毎日毎日ブログを書いているつもりでも全くアクセスが集まらずに「ペナルティーでも食らったのではないか?」とも思っていましたからねw
でも結局、自分の作業量不足に気づかされたんですね。
1度ブログで収入が増えるという体験をしている方にとっては迷いがありません。
たとえ今は0の収入であっても淡々と記事を積み上げることによって1年後には収入が増えているということを既に体験しているからです。
なので迷いもなく淡々と記事を更新していくことが出来ます。
ですがそうした体験がないと不安の毎日でどうしてもブログを書くペースが遅くなったり、手が止まってしまい、「ライバルチェックをしているうちに3時間、4時間経ってしまって記事更新することが出来なかった。」ということになってしまうのです。
最初から完璧なブログやメディアはありません。
確かにフル外注を使っている法人であればいきなりクオリティの高い記事を積み上げてどんどん収益を増やしていけます。
ですがフル外注の場合はどうしても個性が失われます。
なんか書籍やサイトなどどっかで見たことがあるような文章が積みあがっているだけなので全然差別化できますし、ファンが出来やすいサイトというのは個人が運営しているブログだったりするんですね。
それにどんなに質が悪い文章であっても3ヶ月後、6か月後にリライトをして質を上げていけば良い話です。
なのでまずは手を動かしましょう。
ライバルサイトを見るのをやめましょう。
1記事1記事を積み重ねていくことを意識するようにしましょう。
毎日ブログ記事を継続するための3つのステップ
ではどのようにしたら毎日継続してブログを更新することが出来るようになるのでしょうか?
私も会社員として働いていますので中々、ブログ記事を更新することが出来ません。
なのでブログを継続するために本当に書籍やサイトなど様々なものを参考にして実践してきました。
その中で以下の3つは実際に効果のあった方法なので今の意識しながらブログを更新しています。
なのでもしあなたも継続的にブログを更新できずに悩んでいるのであれば以下の3記事を参考にしてブログを更新してみてはいかがでしょうか?
ステップ1 いきなり大きな目標を設定しない
ステップ2 継続できなくてもプラスに考える
ステップ3 タスクの優先順位を1番上にする
この3つのことを意識するだけでもブログ運営もそうですがプログラミングの勉強も筋トレにもつながって継続的に毎日のルーティーンとして取り入れてどんどん良くなっていっています。
では具体的に見ていきましょう。
いきなり大きな目標設定をしない
まずはいきなり大きな目標設定をしないことをおすすめします。
私の場合、その日その日によってモチベーションが全然違います。
例えば「1日に4記事書いてやる!」ってときもあれば「今日は忙しいから全く記事が書けなかった。」って時もあります。
大きな目標設定をしてしまうと抵抗感が出来てしまい、中々習慣化することが出来ません。
まずは小さな目標を1つ1つ積み上げていって小さな成功体験を積み上げていきましょう。
継続できなくてもプラスに考える
例えばタスクに「1日1記事を書く」とします。
ですがこれが中々できない。
会社の残業や子育て、付き合いの飲み会などがあるとなおさらでしょう。
そしてどんどん「自分はなんて出来ない人間なんだ・・・。」と不安になっていく。
昔の私もそうでした。
自分に自信が持てなくて1週間、2週間とブログ記事が更新できなかったことも沢山あります。
ですが継続できなくても心が折れなければなんの問題もありません。
大事なのは積み上げることです。
そのペースは個人個人違います。
1日に1記事更新できる人もいれば、1日に3日で1記事更新していく人もいます。
しかも今の時代は記事更新頻頻度よりも記事の質、コンテンツが力が重視される時代になっています。
なので継続していけば自然と1年後、2年後には大きな資産となっており、さらにモチベーションが上がって大きな収益を手に入れることが出来るようになります。
まずは不安を考えることなく、
とにかく手を動かすことに集中して淡々と記事を更新していきましょう。
タスクの優先順位を1番上にする
私が最も効果的だったのはこのタスクの優先順位を1番にすることです。
まず朝起きたら必ずブログを更新する習慣を身に着けました。
すると会社に出社した後にすごい楽なんですね。
朝に眠い目を擦りながらでもブログを更新していると会社に昼食時にも余裕が生まれます。
余裕が生まれると取り合えず「冒頭だけでも記事を更新しておくか。」、「記事構成やタイトルだけでも考えておくか。」とどんどん作業がはかどります。
ですがブログを更新するのを忘れてしまうと、「早くブログ更新しないと今日も1記事もできないで終わってしまう・・・。」という焦りが出てきてしまいます。
そしてパソコンに向き合うことが出来ずに1日が終了・・・。
「どうして1記事も記事を更新することが出来なかったんだ。」と自暴自棄になってしまうんですね。
なので
と心に決めていました。
確かに最初は大変かもしれませんが。
ですがだんだんと慣れてきて朝に歯を磨くように毎朝、ブログ記事を更新している自分がいます。
なので「まずは朝に1記事を更新する。」
これだけを徹底的に意識して実践してみましょう。
するといつの間にかあなたの人生も大きく変わっているはずです。
デザインや読みやすい文章を意識する
人気ブログを作るためには文章の読みやすさ、デザインで大きく差別化している人が多いです。
ではどのようにして読みやすい文章を書いていけば良いのでしょうか?
キレイなブログデザインを作り上げていけばよいのでしょうか?
1つ1つ分かりやすく紹介していきます。
読者にとって読みやすい書き方をしている
読者にとって読みやすい文章ってどんなものがあるのでしょうか?
私は文章を書くときに今日はどんなテイストでブログ記事を書いていこうか意識します。
箇条書き形式
体験談形式
まとめ形式
箇条書き形式は1つのテーマに沿って特徴やメリット、デメリットなどを1つ1つのポイントを箇条書きに書いていく形式です。
これはハウツーで書いていく文章などにおすすめの書き方ですね。
箇条書きにすることによってわかりやすく使えたり、サービスを利用することが出来ます。
体験談形式はレビュー記事や口コミ、体験談の記事を書いていくときにおすすめです。
サービスを利用した感想や商品のレビューなどにおすすめです。
まとめ形式は1つのテーマに沿って役立つ記事をまとめた記事形式になります。
体験談形式で書いた記事をまとめ形式で書いていくとブログ回遊も良くなり、直帰率が減ってブログの評価が高くなるのでおすすめです。
そしてブログを書くときに見やすい書き方もあります。
1.見出し
2.イラスト画像
3.箇条書き
4.本文
このようにしていくと最初にインパクトを出すことが出来て文章を読む集中力が戻るので離脱するのを防ぐことが出来ます。
ブログデザインを作り込む重要な7つの要素
ではブログデザインを作り込むためにはどうすれば良いのでしょうか?
ブログデザインは訪問者が最初に見る部分ですのでブログの直帰率やページビュー数、コンバージョン率などに大きく左右されます。
なのである程度、アクセスが伸びてきたらブログデザインも意識して定期的にメンテナンスしていくようにしましょう。
・覚えやすいヘッダー
・使いやすいナビゲーション
・整理されたサイドバー
・見出し直下の画像
・文字装飾やマーカー
・吹き出しやアイコン、プロフィールの充実
・記事下の誘導ページ
では1つずつ見ていきましょう。
覚えやすいヘッダー
あなたのブログに訪れた人がまず目にするのはヘッダーでしょう。
ヘッダーを見て、「このブログは私に何を教えてくれるのか?」、「どのような価値提供をしてくれるのか?」が分からなければ直帰してしまいます。
人があなたのブログを読むのは「自分に役立つから!」
これしか理由がありません。
そのためにもブログのヘッダーやタイトルを決める時には以下の2つを注意して考えるようにしましょう。
1.自分が何者なのかを知ってもらう
2.何の役に立つのかを一言で伝える
これらを満たすことが出来ればあなたのブログは読者に覚えてもらうことが出来て定期的に固有名詞の検索で訪れてくれる可能性は非常に高いです。
使いやすいナビゲーションメニュー
ナビゲーションメニューを作るのはあなたが提供しているコンテンツの情報を整理するためです。
まず記事数が少ない人は最低限、問い合わせとプロフィールを用意しておきましょう。
コンテンツが充実してきたらブグ運営や体験談などメニューを充実して訪れた読者が興味を示すカテゴリーをどんどん作っていきましょう。
整理されたサイドバー
サイドバーも非常に重要な部分です。
ブログを運営するならメルマガやLINE@の登録フォーム、プロフィール、誘導ページやお勧め記事は必ず入れておきましょう。
特にビジネスでブログを運営しているのであれば必ずメールリストやLINE@のリストは取るべきです。
ここで機会損失を起こしているブロガーさんは沢山いますがこちらからプッシュできる媒体があればGoogleのアップデートを食らってしまったとしても自分のブログに訪れてもらうことが出来ます。
なのでメルマガやLINE@は必ず取るようにしましょう。
見出し直下の画像
見出しだけだとインパクトが弱いので必ずイメージ画像を入れるようにしましょう。
イメージ画像もフリー素材で落ちているものではなくてせめてコピーを書いたオリジナル画像を用意すると離脱率も減りますし、アクセス数も伸びる傾向にあります。
なのでそういった手間を惜しむことなく、見出し直下にはできればオリジナルで作った画像やイラストを挿入するようにしましょう。
文字装飾やマーカー
文字装飾やマーカーもあるのとないのでは大きく違います。
特にマーカーは私の印象だとパスカル系のマーカーを見ると「おしゃれだなー。」と思うことが多々あります。
なのでマーカーや強調したい部分には文字のサイズやカラーも変更して統一感を持たせるようにしましょう。
吹き出しやアイコン、プロフィールの充実
吹き出しアイコンやプロフィールを充実していると差別化が出来ますし、ブログ自体が柔らかな印象となります。
これだけで他のサイトやブログとは大きく差別化できることなので初期の段階からキャラ設定やアイコンのイメージを作っておきましょう。
キャラのアイコンはクラウドワークスなど外注の方にお願いすれば作ってもらえますが、ココナラの方が安くて質の高いキャラアイコンを作ってくれるイラストレーターの方が沢山いますのでぜひ利用してみるようにしましょう。
記事下の誘導ページ
最後にその記事を書く目的を再確認して必ず記事下の誘導ページを作って誘導させてあげることをおすすめします。
多くの方がブログをやる理由は副収入が欲しいからでしょう。
ただ自分のアウトプットのために、趣味でブログをやっている方は中々いないと思います。
ビジネスでやるのであれば必ず収益が発生するための導線を考えておく必要があります。
特に記事下への誘導は一番クリック率が高くて誘導しやすい部分ですのでメルマガ登録やランキングサイトへの誘導を徹底しておくと収益がスムーズに上がっていくのでぜひ取り入れてみてください。
まとめ
・最初から人気ブログを作れる人なんていない
・質の高いコンテンツの積み重ねで初めて人気メディアになっていく
・コツコツと継続することは後から自分の人生に大きな影響を与えることを知っておく
いかがでしたでしょうか?
最初はブログを書くのが怖かったり、不安だったりしている方も多いと思います。
ですがブログで収入が上がっていく感覚を実体験してしまうとブログを書くことが楽しく楽しくてしょうがなくなります。
何の迷いも消えますし、さらに高みを目指すことができます。
なのでまずはブログを書くことを楽しみましょう。
どうしたら継続してブログを書くことが出来るのか考え続けましょう。
そうやって毎日毎日コツコツと積み上げていった先には素晴らしいことしか待っていません。
あなたがブログを毎日更新していたから「会社を辞めることが出来る。」、「企業からタイアップのお願いをされることがある。」など様々な恩恵を受けることが出来ます。
そのためにも毎日毎日ブログを更新して前に進み続けましょう。